〈プログラム〉 ※随時変更可能性があります。予めご了承ください。
9:30 開場
10:00~10:20 主催挨拶「新時代の減税・規制廃止の意義」
渡瀬裕哉 パシフィック・アライアンス総研所長
10:20~10:30 ビデオメッセージ(1)グローバー・ノーキスト
Americans for Tax Reform議長
10:30~11:00 基調演説「なぜデジタル化で減税できるのか」
福田峰之 多摩大学大学院教授(元内閣府副大臣IT政策担当)
11:00~11:30 基調演説「1940年体制の打破」
渡辺喜美参議院議員(元行政改革担当大臣)
11:30~12:15 パネルディスカッション「規制改革で何ができたのか?(米国・日本・中国)」
渡瀬裕哉×宇佐美登 元衆議院議員×中川コージ 中国人民大学国際問題研究所研究員
13:00~13:10 ビデオメッセージ(2)
ロレンゾ・モンタリーナ Property Rights Alliance
13:10~13:20 ビデオメッセージ(3)
(調整中)
13:20~14:20 パネルディスカッション「消費税減税法案の作り方」
渡瀬裕哉×音喜多駿 参議院議員×浜田聡 参議院議員
14:20~14:50 基調演説「なぜ減税が必要か」
吉田寛千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授
14:50~15:10 基調演説(調整中)orビデオメッセージ
15:10~16:00 パネルディスカッション「近代政党とシンクタンクの必要性」
前半講演:倉山満 救国シンクタンク所長 後半:渡瀬裕哉×倉山満
16:00~16:45 パネルディスカッション「地方自治体の行政改革と減税」
渡瀬裕哉×筒井洋介 東京都品川区議会議員×伊藤陽平 東京都新宿区議会議員×森上晋平 福岡県富津市議会議員
16:45~17:30 パネルディスカッション「日本における自由の歴史」
渡瀬裕哉×中村英一 自由民権現代研究会代表
17:30~18:00 閉会の辞